メンテナンス【網戸編】
お家を長持ちさせるためには、メンテナンスが欠かせません。そこで、今回は網戸の基礎知識とお掃除のポイントについてお話します。
外の風を取り入れたい季節になりました。網戸が汚れていませんか?風通しを良くするためにも網戸はこまめにお手入れしましょう。
【網戸の基礎知識】
●網戸の正しい位置
引違サッシの場合、網戸は室内から見て右端に寄せて使うのが正解です。網戸を左端に寄せると網戸と枠の間にすき間ができてしまいます。右寄せにすれば、すき間ができないはずです。
●網戸のネット表示
ネットは、1インチ当たりの網目の数「メッシュ」で表示されます。数が大きくなるほど網目が細かく、一般的な網戸のネットは16~24メッシュが主流です。
●網戸のネットの種類
グレー色のイメージが強いネットですが、最近はブラック色が主流となり、色・種類・機能も用途に合わせて選べます。
虫を寄せ付けない:薬剤効果で虫を殺さず遠ざける
プライバシーを守る:特殊加工で外から見えづらい
ペットの引っ掻きに強い:丈夫で厚みがあり破れにくい
花粉の侵入を防ぐ:200メッシュの高密度で花粉をカット
【網戸のお掃除】
週に1度はポリばたきや、やわらかいブラシでホコリを払います。網戸の片側に新聞紙を当て、反対側から網面に掃除機をかけるとホコリがキレイに取れます。できるだけホコリを取り除いたら、薄めた中性洗剤をブラシにつけて軽くこすり洗い。ホースで水をかけ、きれいにすすぎ、乾燥させます。
網戸お掃除ローラーや網戸用エチケットブラシなどを使うとより簡単にお掃除ができます。
住宅塗装専門店プロタイムズりんくう泉南店では、外装劣化診断士が多数在籍しています。阪南市、泉南市、岬町で屋根・外壁の塗り替えをお考えの方は、お気軽にご相談ください。
- 最近のブログ記事
- スタッフブログのカテゴリー
-
カテゴリーはありません
- 最近のコメント
-