スタッフブログ
塗装を行うべき劣化のサイン
2022年07月22日(金)
大阪は高温多湿といわれ、雨や日照時間も比較的多い地域です。ですから、定期的にメンテナンスをおこない、長期的に風雨・紫外線などから大切な家を守る必要があります。
現在、新築住宅の外壁材には、約70%が窯業系サイディングボードが使われていると言われています。その窯業系サイディングボードの主成分はセメントのため、もともと防水性能はありません。そのため工場出荷時に塗装をおこない、防水性を持たせていますが、その防水性能も一般的には5~7年程度でその機能が失われていくと言われています。「10年に一度は塗装」と言われるのはそういう理由です。
では、防水機能がなくなると住宅は、どうなるのでしょうか。直接雨水や紫外線が当たるので、外壁材の劣化を促進させたり、住まいの構造体の劣化・雨漏りにつながる恐れがあります。
そこで、外壁塗装をおこなうべき劣化のサインがどういうものか下表にまとめました。
このように、まだ早急な対策が必要でないものから、住宅の構造劣化につながる重大なものまで、さまざまなサインがあります。気になる場合はお問い合わせください。
プロタイムズりんくう泉南店では、外装劣化診断士が多数在籍しています。泉州地域で屋根・外壁の塗り替えをお考えの方は、お気軽にご相談ください。
人気記事
【7月開催】塗替えオンラインセミナー 参加無料 |塗装工事をお考えの皆様へ
7月開催 塗替えオンラインセミナーのご案内 パソコン・スマ...
泉南市バルコニー防水工事・屋根外壁塗装工事が順調に進んでいます!|泉南市・阪南市・岬町塗装工事
こんにちは😊泉南市・阪南市・岬町 地域密着の塗装会社 プロ...
泉南市の雨漏り修理相場を徹底解説! 業者選びのポイントもプロが徹底解説!
こんにちは😊泉南市・阪南市・岬町 地域密着の塗装会社 プロ...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]