スタッフブログ
外壁塗装の色選びの失敗例&失敗しないための対策を解説【泉南市・阪南市・岬町】
2025年10月15日(水)
みなさん、こんにちは🌈泉南市・阪南市・岬町 地域密着の塗装会社
プロタイムズりんくう泉南店です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
外壁塗装をして、残念なことに、
「外壁塗装の色選びに失敗した…」と後悔を抱えてしまう人がいます。
そこで今回は、
外壁塗装の色選びに失敗しないためには、
*実際に外壁塗装をした人が、色選びでどんな失敗をしているか
*失敗しないためには、どうすればよかったのか
など事前に把握しておくと良いことをご紹介します。
外壁塗装の色選び
よくある失敗例①「イメージしていた仕上がりにならなかった」
「イメージしていた仕上がりにならなかった」など、
“仕上がってみたら、感覚的に何かが違った”というのは、最もよくある外壁塗装の色選びの失敗例です。
▼よくある”外壁塗装の色選び”の失敗例
「イメージしていた仕上がりにならなかった」
「色見本で確認した色と、実際に外壁に塗った色が、違う色に見える」
「仕上がってみたら、外壁と屋根の色のバランスに違和感…」
【失敗しないための対策】
◎選んだ色は”大きいサイズの色見本”で確認する&色見本は屋外で確認する
◎カラーシュミレーションを活用する
◎選んだ色と”似た色の外壁の家”を見てみる
といった対策が有効です
◎選んだ色は”大きいサイズの色見本”で確認する&色見本は屋外で確認する
実は、色の印象は、面積の大きさによって異なります。全く同じ色でも、大きい面積で見ると(小さい面積で見た時と比べて)、鮮やかな色はより鮮やかに、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く見えます。
そのため、選んだ外壁塗装の色を小さな色見本で確認していると、実際に大きな面積の外壁に塗った時に「色見本で確認した色と、実際に外壁に塗った色が、違う色に見える」
と感じてしまうことがあるのです。
また、外壁は屋外にあるため、色見本は屋外で確認します。
屋内の蛍光灯などの明かりの下で確認をしてしまうと、実際に外壁塗装した時に「全然、色が違う…」といったことになりかねないため、注意してください。
◎カラーシュミレーションを活用する
カラーシュミレーションは、いわば色の試着です。
カラーシュミレーションを活用して、
・仕上がりの印象
・気になる色の組み合わせ・バランス(外壁の配色、屋根・付帯部との色の組み合わせ等)
などを確認することで、よりリアルに仕上がりをイメージできるため、「イメージしていた仕上がりにならなかった」「仕上がってみたら、外壁と屋根の色のバランスに違和感…」などの失敗をしにくくなります。
▼カラーシュミレーション(サンプル)をこちらから体験できます
◎選んだ色と”似た色の外壁の家”を見てみる
選んだ色と”似た色の外壁の家”を見てみるのも有効な対策の一つです。
選んだ色と”似た色の外壁の家”を見てみることで、”実際に選んだ色で外壁塗装をすると、どんな印象の外観に仕上がるのか”をよりリアルに確認できるため「イメージしていた仕上がりにならなった」などの失敗をしづらくなるはずです。
ちなみに…
選んだ色と”似た色の外壁の家”だけでなく、”様々な色の外壁の家”を見てみるのもオススメです。”様々な色の外壁の家”を見てみることで、「ベージュの中でも、少し茶色の強いベージュが良い」「ベージュが良いと思っていたけど、グレーもステキ」など、気づいていなかった自分の好みに気づけたり、理想の外観のイメージが膨らんだりすることも。
よくある失敗例②「適当に色を選んでしまった」
「適当に色を選んでしまった」など、外壁塗装の色選びを重視していなかったために失敗してしまうケースも。
▼よくある”外壁塗装の色”の失敗例
「適当に色を選んでしまった」
「もっとしっかり検討して、違う色にすればよかった」
「塗装会社に勧められるがまま、深く考えずに色を決めていしまった」ほか
【失敗しないための対策】
よく考えずに外壁塗装の色を選んでしまうと、後から「もっとしっかり検討すればよかった」という後悔を抱えてしまうことになりかねません。
外壁塗装の色は、家の印象に大きく関係します。また、「色選びに失敗した」と思っても、簡単に再度、外壁塗装をする…というわけにもいきません。
そのため、外壁塗装の色についてはしっかり検討することを強くオススメします。
よくある失敗例③「好んで選んだ色が、汚れ・色あせの目立つ色だった
「好んで選んだ色が、汚れ・色あせの目立つ色だった」というのも、よくある外壁塗装の色に関する失敗例の一つです。
▼よくある”外壁塗装の色”の失敗例
「好んで選んだ色が、汚れ・色あせの目立つ色だった」
「塗装して間もなく雨が続き、せっかくキレイになった外壁に雨筋汚れが…」ほか
【失敗しないための対策】
「好んで選んだ色が、汚れ・色あせの目立つ色だった」といった失敗をしないための対策は、下記の2つがあります。
■対策①汚れ・色あせの目立たない色を選ぶ
外壁塗装の色には、汚れ・色あせが目立たない色と、目立ちやすい色があります。
◎汚れ・色あせの目立たない色:ベージュ・グレーなど
◎汚れ・色あせの目立ちやすい色:白(真っ白)・黒(真っ黒)など
「汚れ・色あせの心配はあるが、真っ白or 真っ黒で外壁塗装したい」という方は、対策②を検討してみてください。
■対策②「汚れがつきにくい塗料」や「耐候年数が長い(耐久年数が長い)塗料を選ぶ
◎汚れがつきにくい塗料(低汚染性などの機能を備えた塗料 等)
◎耐候年数が長い塗料(耐久年数が長い塗料)
よくある失敗例④「奇抜な色を好んで選んだが、外観が悪目立ちしている気がする」
▼よくある”外壁塗装の色”の失敗例
「奇抜な色を好んで選んだが、外観が悪目立ちしている(隣近所から浮いている)気がする」
「我が家の外観が”景観を乱している”と近隣からクレームを受けてしまった」ほか
【失敗しないための対策】
家の外観は、その地域の景観の一部でもあります。
そのため、奇抜な色で外壁塗装をすると、「我が家は悪目立ちしているのでは?」と感じる。(自分たちは満足しているが)近隣からクレームを受けてしまうなどのリスクもゼロではありません。
「奇抜な色で外壁塗装をしたい」という場合には、こうしたリスクがあることを十分踏まえたうえで、しっかり検討することが重要です。
例えば「景観を壊す可能性がある」といった場合は、奇抜な色で塗装する箇所を小さくするなどの配慮は大切です。
また、地域によっては、景観ガイドライン等によって選べる外壁塗装の色に制限があることがあります。
奇抜な色で外壁塗装をする場合は特に、こうした景観ガイドライン等の有無や内容について確認しておくと安心です。
いかがでしたか?
*よくある失敗例
*失敗しないための対策
をご紹介しました。
外壁はお家の印象に大きく関係します。失敗しないためにもしっかりとした対策が必要ですね!
泉南市・阪南市・岬町で塗装工事をお考えの方は
プロタイムズりんくう泉南店へお気軽にお問合せください😊
人気記事
塗装の日キャンペーンが始まります🍁|泉南市・阪南市・岬町 屋根外壁塗装
10月3日はトソーの日!🎨 秋の屋根外壁塗装キャンペーンが...
外壁塗装の色選びの失敗例&失敗しないための対策を解説【泉南市・阪南市・岬町】
みなさん、こんにちは🌈泉南市・阪南市・岬町 地域密着の塗装会...
モルタル外壁にひび割れ!?原因と補修の必要性を解説!
こんにちは☀️泉南市・阪南市・岬町 地域密着の塗装会社 プ...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]