泉南市・阪南市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズりんくう泉南店へお任せください!

スタッフブログ

外壁塗装を白で行う時のポイント【泉南市・阪南市・岬町】

みなさん、こんにちは!

泉南市・阪南市・岬町 地域密着の塗装会社プロタイムズりんくう泉南店です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、外壁塗装において汚れが目立つのでは?と心配される「白色」の塗装の際のポイントについてご紹介します🏠

 

外壁を白で塗装した時のメリットと注意点

1)外壁を白で塗装した時のメリット

その1★明るい印象を与える

白はすべての色の中で一番明るい色(明度の高い色)です。つまり光の反射率が高くなり、輝くイメージになります。

 

その2★外壁の温度上昇を他の色より抑制する

光をはね返す力(光の反射率)が強くなるので、暗い色よりも温度上昇を抑制します。

 

その3★家を開放感のある大きさに感じさせる

明度の高い色は、膨張色です。明るさのある白を使用すると実際の大きさより広がりを感じさせることができます。

 

その4★組み合わせる色で印象を変化させることができる

 

白は、無彩色(色味のない色)なので主張しすぎません。黒と組み合わせればクールでモダンになります。

パステルカラーとの組み合わせではキュートでナチュラルな印象に仕上げることもできます。屋根の色や雨どい、サッシの色との組み合わせを考えることで様々なイメージに対応できます。

 

その5★様々な種類の白から選ぶことができる

一口に白といっても様々な白があります。雪のように真っ白なものや温かみを感じる穏やかな白、クラシックな高級感を感じさせる白などイメージに合わせて選ぶことができる色です。

 

2)外壁を白で塗装した時の注意点

その1★クールホワイトとウォームホワイトの違いを知る

白といってもじつに様々な種類があります。そこで、どのような白なのかを把握していないと、こんなはずではなかったと後悔することになります。

 

ナチュラルホワイト系

一般的な白は安心感を与え、シンプルでどんな色とも相性が良い。

 

クールホワイト系

青みのある白は涼しいイメージを与え繊細で清潔感がある。

 

ウォームホワイト系

温かみのある白は穏やかな安らぎを与え、黄色、オレンジ、赤系の色となじみやすい。

 

その2★遠くからのイメージと近くで見たときのイメージの違いを知る

小さな色見本では薄く感じるピンクも、家全体では色味を強く感じます。

 

同じ色でも近くで見ると印象が変わります。大きな面積から受ける影響を理解して選びましょう。

 

 

外壁が白の施工事例

◎白+ブルー

施工事例は ≫≫≫こちら

白に暗めのブルーはモダンな印象です。塗り分けで下部を暗くすると安定感を与えます。同じダークブルーも上部に使用すると斬新で、よりクールな印象を与えます。少し落ち着かせたい場合はウォームホワイトを使うと良いでしょう。

 

 

◎白+グリーン

施工事例は ≫≫≫こちら

明るいパステルグリーンとの組み合わせは、爽やかな印象に仕上がります。

少し落ち着いたグリーンとアイボリー系の温かみのある白はナチュラルなイメージを与えますのでサッシの色が濃い場合も可能な配色です。

 

外壁色が白の場合の屋根や付帯部分のオススメ色

付帯(雨どい、窓枠、軒、塀、門扉)に合う組み合わせ

オフホワイト系の場合

オフホワイトは優しいイメージになる白です。ナチュラルな印象に仕上げることが可能です。明るいグリーンなどと組み合わせると爽やかになります。

 

アイボリー系の場合

アイボリー系の白は明るさの中に落ち着きを与えることができます。ブラウン系の少し落ち着いた色と組み合わせることで明るい白でもクラシックな高級感も演出できます。

 

クールホワイト系の場合

クールホワイトのように青みを感じさせるまっ白はモダンなイメージになります。現代的でモダンな雰囲気に仕上げることが可能です。黒やグレー、ダーク系の色と組み合わせると良いでしょう。

 

 

外壁が白でも汚れを目立たせない方法

外壁を白にした時に一番不安に思われるのが、「汚れが目立たないか?」ではないでしょうか。白は確かに汚れが目立ちやすい色ですが、近年は汚れが付きにくい塗料はグッズが登場しています。それらを使用することで外壁の汚れをあまり目立たなくすることが可能です。

 

1)低汚染塗料なら白でも汚れが付きにくい

外壁に塗られている塗料の膜は、太陽光中の近赤外線によって時間の経過とともに、艶がなくなり、色あせなどがおこります。また、ホコリや排ガス、藻やカビなどでも美観が損なわれていきます。外壁が白の場合、それらの汚れが目立ちやすいため、汚れが付きにくい塗料「低汚染塗料」を使用することをオススメします。

 

 

低汚染塗料とは、親水性という原理を応用して、汚れが付着しても汚れが雨水が洗い流す作用を持った塗料です。近年、塗料メーカー各社が様々な低汚染塗料を開発しています。

 

 

2)低汚染塗料の種類

超低汚染リファインシリーズ(株式会社アステックペイント)

超低汚染リファインシリーズは美観保持機能に特化した低汚染塗料です。制汚染機能に加えて遮断機能を持たせた塗料です。「塗膜表層コーティング技術」により、塗膜の密度が高く親水性に富んでおり、汚れの付着を防ぎます。一般の遮断塗料は付着した汚れが熱を吸収するため、次第に遮断効果が低下しますが、超低汚染リファインは超低汚染性により汚れが付着しにくいことにより、遮断効果を長期間保ち続けることができます。

 

 

いかがでしたか?

白は明るい印象を与えることができますが、「白」といっても様々な種類があります✨

白は汚れが目立ちやすい色ですが、近年は汚れがつきにくい「低汚染塗料」も増えてきました。

白にする場合は低汚染塗料も検討されてみてはいかがでしょうか。

どんなイメージにしたいかによって組み合わせを変えるのもいいですね✨✨✨

 

当社はお客様にご満足していただけるよう、お客様とのコミュニケーションを大事にしています。

不明な点や気になることなどあれば、お気軽にご相談くださいね🌈

 

泉南市・阪南市・岬町で塗装工事をお考えの方は
プロタイムズりんくう泉南店へお問合せください😊

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
to top