スタッフブログ
外壁塗装×グレーの施工写真とおしゃれな配色方法【泉南市・阪南市・岬町】
2025年11月14日(金)
みなさん、こんにちは🌟
泉南市・阪南市・岬町 地域密着の塗装会社プロタイムズりんくう泉南店です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、
*グレーで外壁塗装をした施工事例
*「グレーの塗料」選びの知識
*おしゃれな配色(色の配置)方法
について解説していきます。
グレーで外壁塗装をすると、どんな仕上がりに?
グレー×外壁塗装の施工事例をご紹介します。
■グレー×外壁塗装
この施工事例はこちら ⇒⇒⇒ 阪南市S様邸
この施工事例はこちら ⇒⇒⇒ 熊取町K様邸
この施工事例はこちら ⇒⇒⇒ 阪南市S様邸
この施工事例はこちら ⇒⇒⇒ 和歌山市U様邸
▼グレーで外壁塗装をするかどうか迷っている方
施工事例をチェックすることで、グレーの外壁塗装が好みかどうか、イメージしていた通りなのかなど、見えてくることもあるはずです。
▼グレーで外壁塗装することを具体的に検討している方
グレーで外壁塗装をするにしても、たとえば「明るいグレーor 暗めのグレー」「外壁全面をグレーにするor2色で塗り分ける」などによって、仕上がりは大きく変わります。
このあたりのイメージをもたないまま、なんとなく外壁塗装を進めてしまうと、「仕上がってみたら、思っていた感じと違った…」という事になりかねません。
そのため、グレーで外壁塗装することを具体的に検討している方は、様々な施工事例をチェックして、理想の仕上がりのイメージをもつところから始めるのがオススメです。「白に近いグレーにしたい」「全面グレーに」など、イメージが具体的であるほど、納得の外壁塗装ができることは間違いありません。
外壁塗装でグレーが人気の理由
外壁塗装でグレーが人気なのには、以下の理由があります。
グレーで外壁塗装をするか迷っている方は、以下の「グレーが人気の理由」も参考に検討してみてください。
●汚れや経年劣化が目立たない
グレーの外壁は汚れが目立ちません。なぜ汚れが目立たないかというと、グレーは白と黒の中間色であり、砂ぼこりや排気ガスなどの汚れも同じく中間色だからです。黒や白の外壁が汚れた場合と、グレーの外壁が汚れた場合、どちらが汚れが目立つかを想像してみると、わかりやすいかもしれません。
また、グレーの外壁は、汚れが目立たないのと同じ理由で、チョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態)や色あせなどの経年劣化も目立ちません。
●シンプル・モダンな印象を演出できる
❝グレー❞という色には、シンプル・モダン・都会的・クール・重厚感といったイメージがあるため、グレーで外壁塗装をすると、こうしたイメージの外観を演出できます。
●周辺環境に調和しやすい
住まいの外観は、その地域の景観の一部でもあります。そのため、外壁塗装の色を選ぶ際には、❝その地域に調和する色かどうか❞という視点も必要です。その点、グレーはどんな景観にも調和する色のため、こうした心配は無用。グレーで外壁塗装をして、その地域の中で悪目立ちしてしまうことは、まず考えられません。
「グレーの塗料」選びに失敗しないために!押さえておきたい知識
❝グレー❞という色はたくさんある
ひと口にグレーといっても、黒に近いグレー、白に近いグレー、濃いグレー、薄いグレーなどなど、様々なグレーがあります。

当然、どんなグレー色の塗料で外壁塗装するか仕上がりの印象は変わります。
そのため、グレーの塗料を選ぶ時には、グレーの色味にまでこだわって選ぶのがオススメです。
ちなみに、選ぶグレーの色味を間違ったかも…?と感じている人の失敗談としてよくあるのが、「仕上がってみたら、なんだか地味に感じる」
「塗装したばかりなのに、薄汚れて見えるような気がする」
というもの。
色の感じ方は人それぞれのため、グレーの色味の良し悪しを一概に言うことはできませんが、上記のような失敗談もあることを頭に入れて、どんなグレーにするのが良いか慎重に検討するのが良いでしょう。
同じグレー色でも塗装する外壁材によって印象は変わる
グレー色を選ぶときには、〝住まいの外壁材に塗装をしたときに、どう見えるか“まで考える必要があります。なぜならば、全く同じグレー色でも、塗装する外壁材によって仕上がりの印象が変わることもあるためです。
以下、グレーで塗装をした窯業系サイディング、金属サイディング、モルタルです。
塗装しているグレーの色は全く同じではありませんが、外壁材によって受ける印象が異なることは掴んでいただけるのではないでしょうか。



「我が家の外壁材に目ぼしいグレー色を塗装するとどんな感じになるのか、うまくイメージできない…」という場合には、
・(住まいの外壁材と)同じ外壁材の施工事例をチェックする
・実際に住まいの外壁材に試し塗りをしてもらう
といった手があります。
おしゃれな外観にするためには「配色」にまでこだわるべし
外壁塗装×グレーの代表的な配色パターン
外壁全面をこだわりのグレーで塗装するのも素敵ですが、グレーと他色で塗り分けるのも、また違った魅力があります。
以下、グレー×外壁塗装の代表的な配色パターンをご紹介します。
配色を考える際に、ぜひご活用ください。
●外壁全面をグレーに
外壁全面をグレーで塗装するパターン
この施工事例はこちら ⇒⇒⇒ 阪南市S様邸
●上半分or下半分だけグレーに
外壁の上半分もしくは下半分をグレーにして、もう半分を他色にするパターン
この施工事例はこちら ⇒⇒⇒ 阪南市S様邸
●外壁の大部分をグレー、部分的に別色を取り入れる
外壁の大部分をグレーに、アクセント的に一部を他色で塗装するパターン
この施工事例はこちら ⇒⇒⇒ 阪南市M様邸
外観の印象は、外壁・屋根・付帯部の色の組み合わせで決まる
住まいの外観の印象は、外壁だけでなく屋根や付帯部との色の組み合わせで決まります。
そのため、せっかくこだわりのグレー・配色で外壁塗装をしても、屋根や付帯部との色の組み合わせがよくないと、「外観全体で見ると微妙…」といったことになりかねません。
そこで、「外壁をどんなグレーで塗装するか」「配色をどうするか」を考えるときには、
・外壁だけ塗装する場合⇒「屋根や付帯部と組み合わせると、どう見えるか」
・屋根や付帯部も塗装する場合⇒「外壁をグレーにするならば、屋根や付帯部を何色にするのが良いか」
についても、しっかり検討することが重要となります。
[参考]グレーと相性の良い色
ずばり、グレーと相性の良い色は多数あります。
以下、グレーと相性の良い組み合わせをご紹介します。「外壁をグレー×他色で塗装したい」という方はもちろん、屋根や付帯部との色の組み合わせを考えるときにも、ぜひ参考にしてください。
【グレーと相性の良い色】
相性の良い2点の組み合わせには、
・グレー×黒
・グレー×白
・グレー×ネイビー
・グレー×ベージュ
などがあります。
また、クールカラーであるグレーは同じクールカラーのグループ色を選ぶことで、色彩の調和がとれた、まとまりのあるカラーコーディネートができます。

※グレーの色味によって、相性の良い色が異なります。
※上記以外にも、使用の良い色の組み合わせは多数あります。
塗料選びで活用したい2つのツール&使い方
納得のグレー色の塗料や、理想の配色を選り抜くのに2つのツール「色見本」と「カラーシミュレーション」の使い方等をご紹介します。
色見本

色見本はポイントを押さえて使用することが重要です。ポイントを知らなかったために、「色見本で見たグレー色と、実際に外壁に塗装したグレー色の印象が違う…」という後悔を抱えてしまう人も、少なくはありません。
[色見本を使用するときのポイント]
●ポイント①大きめのサイズの色見本を用意してもらう
色見本はできるだけ大きなサイズのものを用意してもらいましょう。
なぜ大きなサイズの色見本が良いかというと、色の印象は大小で変わるためです。大きい面積で見ると(小さい面積で見たときと比べて)、鮮やかな色はより鮮やかに、明るい色はより明るく、暗い色はもっと暗く感じます。そのため、小さい色見本でしか色の確認をしていないと、外壁に塗装した色を見たときに「なんだかイメージしていた色と違う…」ということが起きてしまう可能性があるのです。
●ポイント②色見本は屋外で確認する
色見本は屋外で確認してください。なぜならば、室内と屋内とでは色の見え方が異なることがあるためです。特に、蛍光灯などの明かりの下では、かなり違って見えるはずです。実際に塗装する外壁も屋外にあるため、色見本も屋外で確認をするのが間違いがありません。
また、時間帯(朝・昼・晩)や天候(晴れ・雨・曇)などによっても、色の見え方は変わります。
そのため、「絶対に色選びに失敗したくない」「色には相当こだわりがある」といった方は、時間帯や天候の違うタイミングで色見本を確認するのもオススメです。
カラーシミュレーション
カラーシミュレーションとは、いわば住まいの色の試着。カラーシミュレーションをすることで、塗装パンフレットや色見本ではわからなかったことが見えてくることも少なくありません。
カラーシミュレーションを活用すると、
・気になるグレー色
・気になる色の組み合わせ(外壁の配色、屋根・付帯部との色の組み合わせ)
で塗装をすると住まいの外観がどんな風に見えるかを確認することができます。
そのため、
「2つのグレー色で迷っている」
「気になる色の組み合わせがいくつかある」
など、いくつかの色候補で迷っているときも、塗装後の外観イメージを比較できるカラーシミュレーションが有効です。
いかがでしたでしょうか。
「グレーで外壁塗装をするかどうか迷っている方」は施工事例をチェックして、理想の仕上がりイメージをもつところからはじめるのがオススメです。
イメージが具体的であるほど、納得の外壁塗装ができると思います。
泉南市・阪南市・岬町で塗装工事をお考えの方は
お気軽にプロタイムズりんくう泉南店へお問合せください😊
人気記事

外壁塗装を白で行う時のポイント【泉南市・阪南市・岬町】
みなさん、こんにちは! 泉南市・阪南市・岬町 地域密着...

業界最先端のカラーシュミレーションで失敗しない外壁塗装の色決めをしましょう!!
塗装後4人に1人が色選びの不満足を回答⁉ 外壁塗装の中でも...

外壁リフォームは張り替え・カバー工法・塗り替えどれが良い?
みなさん、こんにちは!泉南市・阪南市・岬町 地域密着のプロタ...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]
0120-117-204

















