スタッフブログ
外部に見える木部は劣化していないか
2022年05月13日(金)
日本の高温多湿のなかで、木部を外部に露出することは、建物の維持管理上のリスクになります。また、雨水や紫外線といった環境条件が悪いため、その分良い材料を使わなければなりません。波のレベルの材料であればすぐに反り、ヤニ、割れなどが出てくるためです。木部を露出させるのは贅沢な仕上げだと言えます。
木部の再塗装は最低でも10年に一度
メンテナンスも必要で、数年に一度、最低でも10年以内に再塗装が必要です。放置すれば、再塗装不能状態になりかねません。外部に露出する木部にあたる雨と紫外線の条件によってかわりますので、一様に劣化していくわけではありません。日頃の目視確認と、塗装時期の判断が必要です。雨の多い日本の気候は、いまや熱帯雨林に近いと言われていますから、メンテナンスが早い方がよりよいことは事実です。
木部の塗装ですが、最初は薄めの透明にします。オイルステンで色をつけ、ワニスで仕上げていきます。再塗装のたびに濃い色になっています。最終的にはペンキ仕上げになります。
塗装すべき範囲が低い位置にあり、部分的で面積が大きくなければ、入居者自身が塗装すればいいのです。劣化の激しいところだけでも塗装すればかなり違います。外国では当たり前に行われていることですが、日本では入居者自身が塗装しているすがたはあまり見たことがありません、それはまったく恥ずかしいことではなく、自身がメンテナンスにかかわることによって、お金の節約になることよりも、建物にたいする愛着がわきます。
入居者が建物の維持管理にかかわることにより、建物が長く使われることになります。
プロタイムズりんくう泉南店では、外装劣化診断士が多数在籍しています。阪南市、泉南市、岬町で屋根・外壁の塗り替えをお考えの方は、お気軽にご相談ください。
人気記事
【7月開催】塗替えオンラインセミナー 参加無料 |塗装工事をお考えの皆様へ
7月開催 塗替えオンラインセミナーのご案内 パソコン・スマ...
泉南市バルコニー防水工事・屋根外壁塗装工事が順調に進んでいます!|泉南市・阪南市・岬町塗装工事
こんにちは😊泉南市・阪南市・岬町 地域密着の塗装会社 プロ...
泉南市の雨漏り修理相場を徹底解説! 業者選びのポイントもプロが徹底解説!
こんにちは😊泉南市・阪南市・岬町 地域密着の塗装会社 プロ...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]